- 『受験コーチゆうた』はどんな人なの?
- 『受験コーチゆうた』の指導内容は?
- 受講した人の感想が知りたい
- 家庭教師や個別指導とは違うの?
そういったことで『受験コーチゆうた』を調べていて、こちらの記事に辿り着いたのでないでしょうか。
『受験コーチゆうた』は、オンラインで個別指導をしてくれます。
個別指導といっても、一般的な勉強を教える個別指導とは異なります。
家庭教師や個別指導のような勉強を教えるという形ではなく、自学自習できるよう指導してくれます。
どうしてもわからない問題があればもちろん教えてくれますよ。
親の負担無く先生にお任せしたい方には全く向きませんので、先にお伝えいたします。
ゆうた先生の指導法は心理学とコーチングを土台としており、子供に主体性を持たせ、自ら勉強していけるようアプローチをしてくれます。
中学受験をする親子を導いてくれる受験コーチなので、親が子供をサポートし、親も子供との接し方や中学受験の心の持ち方を学ぶような、親子への指導だと思います。
以下のようなお子さんには、ゆうた先生の個別指導が向いていると思います。
- スケジュールを立てても守れない
- 解けない・苦手があって勉強することを嫌がる
- わからない・間違えた問題があっても向き合えない
- 親子関係がうまくいっていない など
上記以外で - しっかり勉強できるけれど、国語を強化したい
中学受験の勉強で上記のようなことで困っている方には、ゆうた先生の指導法は合うと思います。
ゆうた先生のような第三者が介入することで、やりたがらなかったことが出来るようになった生徒さんは、たくさんいらっしゃいます。
筆者の娘も、その一人でした。
しっかり勉強が出来ているお子さんも
特に国語で伸び悩んでいる・国語が足を引っ張っているという方には、ゆうた先生の国語の勉強法はかなり効果があると思うので、お勧めいたします!
ゆうた先生の指導内容は、大まかには以下のような指導やサポートをしてくれます。
- それぞれの生徒に合わせた勉強法をカスタマイズしてくれる
- 作成したスケジュールの確認とアドバイス
- 過去問の取り組み方や戦略
- 親の子供に対する考え方や受験期のメンタルケアに関する会員限定動画を視聴できる
- 学習面・メンタル面の質問や相談もLINEでいつでも連絡を取れる など
筆者について

2024年に娘の中学受験が終わりました。
娘は早生まれ、一人っ子で幼くマイペースな性格です。
小学3年生の時に、集団塾のテストを受け、本人希望でその集団塾に通うことになりました。
偏差値40台半ばをうろうろしていてなかなか成績が上がらず、個別指導に通ったり、家庭教師をつけたりしましたが、成績が伸び悩んでいました。
受験の近づいた6年生の7月、ゆうた先生の国語のYouTube動画と出会いました。
この先生に娘をお願いしたいと思い、娘もゆうた先生なら成績が上がるかもと受講を決めました。
劇的な成績の向上はなかったものの、ゆうた先生のご指導で地道に志望校過去問対策に取り組んできました。
チャレンジ校だった第一志望校は残念な結果となりましたが、第二志望校に合格をいただけ、今は毎日楽しく通っています。
中学受験で大変な思いをしてきた筆者が、中学受験で困っている親子に向けて、この記事を書いていきたいと思います。
やってよかった!楽しかった!
という気持ちで中学受験を終えてもらいたい
そんな思いで『受験コーチゆうた』をお勧めしたいと思います。
中学受験で困っているならお勧めしたい

受講した親目線で結論から言いますと、
中学受験で困っている親子に、ぜひお勧めしたい受験コーチです。
あくまで、ゆうた先生のコーチング方法や、ゆうた先生との相性の合う合わないはあると思いますので、その点はご承知おきください。
遊びたい盛りの小学生が中学受験をすることは、勉強があまり好きではない子、学習習慣が身に付いていない子などにとっては、親も子も非常に厳しく辛い日々になると思います。
中学受験を通して、親子関係が悪くなってしまったり、子供の将来に良くない経験となってしまったという事例を聞くこともあります。
ゆうた先生は、
そんな辛い中学受験をして欲しくない
中学受験を素晴らしい経験にしてもらいたい
と考えていらっしゃいます。
勉強が出来ない・やりたくない子供の気持ちもわかってもらえ、その子に合わせた勉強法やスケジュールの立て方の指導もしてくれます。

親の関わり方やメンタル面でのサポートもしていただけました。私にとってはこのサポートが本当に役立ち、助けてもらったと感じています。
子供の成績が上がらなかったり、思うように勉強してくれないなど、特に疲弊している親御さんには、『受験コーチゆうた』をお勧めしたいです。
受験コーチゆうたをお勧めしたい理由

なぜ、私がゆうた先生のコーチングをお勧めしたいかについて、お伝えしたいと思います。
ゆうた先生の指導法は、心理学やコーチングを用いています。
その両方を用いて、子ども本人が自ら動くようなアプローチをしてくれます。
子どもが自学自習できるように、子どもに合った言葉掛けをしてくれたり、勉強方法を提案してくれます。
どのように伝えたらその生徒がやる気になってくれるかを考えて、褒めたりアドバイスをしてくれます。
やはり、親が言うのとは違い、ゆうた先生から言われたことは子どももやってくれるようになります。
スケジュール管理もゆうた先生の個別指導には非常に重要なものになります。
スケジュールの立て方と管理法の会員動画がありますが、会員では無くてもYouTubeで無料公開している動画もありますので、そちらを視聴してみてもいいと思います。
やることに優先順位をつけ、重要なことにフォーカスして計画を立て、実行していきます。
毎日写メをスケジュールのチャットに載せると、ゆうた先生がスケジュールを確認し、改善が必要なときはポイントを指摘してくれます。
気づかなかったり、忘れてしまっていることなどを指摘してもらったりし、軌道修正できます。
スケジュールに関しては、受講生同士のチャットもあり、スケジュールや成功したことなど共有の場もあり、参考にさせてもらったり、刺激をもらえたりします。
親の子どもとの関わり方に大切な考え方や中学受験に向けての心構え、ライブ講義の録画動画など、会員限定サポート動画も視聴できます。
受験直前期のメンタルケアの動画もあり、筆者は何度も繰り返し視聴させていただき直前期を乗り切りました。
ゆうた先生とはLINEでいつでも連絡が取れます。
そして、月に1回Zoomでの個別面談もしていただけます。
普段はLINEでのテキストメッセージ、音声データや写メのやり取りですが、個別相談ではZoomで直接話ができるのがよかったです。
このように親も子もサポートいただけるので、筆者にとっては大変な中学受験に伴走いただけるコーチとして、とても頼りになる存在でした。
中学受験が初めてという親御さんには、とても強い味方になることでしょう。
受験コーチゆうた どういうところがいいの?
受験コーチゆうたのどういうところがいいのか、具体的にお伝えします。
スケジュール管理法

YouTubeでも紹介されていますが、ゆうた先生からいただいたスケジュール表を使います。
具体的にやることを書き、優先順位をつけていつやるかを決めます。
今やるべきことが明確になり、重要度の高いものから取り組むことで、効率よく学習を進めることができます。
受講生全員のスケジュールのチャットもあり、毎日子どものその日のスケジュールの写メを載せるので、ゆうた先生に確認していただけます。
他の受講生のスケジュールも見れるので、参考になったり、刺激を受けたりと、モチベーション維持につながると思います。
自学自習ができるようなサポート

自学自習できるよう勉強方法についてアドバイスいただけます。
その子に合った勉強法を伝えていただけます。
もし合わない場合は違ったアプローチを提案していただけ、子供が納得してやってくれるよう促してもらえたと思っています。
算数なら、間違えた問題をもう一度解き直すことの重要性を伝えていただけたと思います。
国語が苦手な場合は読解の練習、漢字が苦手なら漢字の学習に使うテキストと使い方などを教えていただきました。
娘は漢字が嫌いで避けてきたせいで、テストで漢字の問題の半分得点できるかどうかでした。
ゆうた先生に教えていただいた出る順漢字Aを何度も練習することで、模試や過去問でも半分以上得点できるようになりました。
ゆうた先生の個別指導の国語についての記事はこちら↓
読解については、無料で見れるYouTubeもとても有益な動画です。
音声説明の添削

算数は、正解できなかった問題をもう一度解き、正解できたらその問題を解く過程を口頭で説明をし、その説明を音声データにしてゆうた先生にLINEで送ります。
ゆうた先生はその音声データを添削して、今度はゆうた先生がコメントを音声データで送ってくれます。
娘の場合、ゆうた先生に音声説明を送ることで、口頭での説明をしてくれるようになりました。
そのおかげで、出来なかった問題や苦手分野の問題を定着することができました。
間違えた問題を解き直して説明することで、より深く理解でき知識が定着します。
親を相手にして家庭で出来ることではありますが、面倒でやらなかったり、続かなかったり、親相手に行うことは思春期の子には、なかなか難しいことかと思います。
ゆうた先生に説明することで、褒めてもらえたり重要な点を確認出来たりし、モチベーションを保つことにもつながると思います。
ゆうた先生の個別指導の算数についての記事はこちら↓

ゆうた先生のYouTubeの算数の動画、こちらも有益な内容ですので参考にしてみてください。
24時間いつでもLINEでのサポートをしてもらえる

解答解説を見ても、どうしてもわからない問題をLINEで質問したり、親の中学受験についてのわからないことや不安なことなども相談に乗っていただけました。
何かあればゆうた先生がいつでもいる、そう思うことができ、不安がかなり減ったと思います。
親の関わり方やメンタルサポート

勉強しなければならないのに勉強をしてくれなかったり、勉強しても成績が上がらなかったり、中学受験生の親は精神面でかなり辛いと思います。
塾で相談したこともありますが、相談した日だけの一過性のもので、続けてサポートしてもらうのは難しいと感じました。
ゆうた先生のコーチングでは、親のメンタルの部分をフォローする会員限定動画を何度も視聴でき、精神面の安定にとても役立ちました。
その時期に合わせた講義も行っていただけました。
受験のステージに合わせた講義内容で、そういったサポートもとても助かったと感じています。
会員限定動画ではありませんが、とても有益なゆうた先生のYouTube動画があります。
見てみる価値があると思います。
過去問の取り組み方の指導
過去問をどのタイミングでどのように進めていくかなど、塾でも説明がありましたが、ゆうた先生の経験から詳しくご指導いただきました。
過去問をどの順番でどのようにやっていくか、得点に応じたアドバイスや分野選定、励ましなどもいただけ、とても助けていただきました。
過去問に取り組んでみて、特に人気校は年々難しくなっている傾向を知ることができました。
過去問をやり込むことの大切さや重要性を、身をもって感じました。

オンラインなので、全国どこでも受講できる
ゆうた先生の個別指導を受講したい場合、どこでも場所を選ばず受講できるのはオンラインならではです。
移動の時間が必要ないのも時間の節約になります。
筆者の経験談
娘は中学受験の集団塾に入りましたが、ガツガツと勉強を進んでする方ではなく極めてマイペース、スケジュールを立てても実行することが難しく、テストに追われ復習やテストの振り返りなどもなかなかできない状況でした。
親の私自身、6年生の夏に入る時期、成績が下がり気味でこれからどうしていったらいいのか、娘を責めたり、親子関係が悪化し、中学受験も失敗してしまうのではないかという不安感・危機感がありました。

日々の塾の授業やテストで忙しく、成績に一喜一憂してしまったりと、何のために中学受験をするのかを忘れている状態でもありました。
そんな時にYouTubeでゆうた先生にたどり着き、ゆうた先生のオンライン個別指導を受講することになりました。
ゆうた先生のサポートを受けたことで、親の気持ちを安定させることも出来、娘もスケジュールを立てて実行し、苦手なことにも取り組むことが出来るようになりました。
受験が終わってみて、ゆうた先生のサポートがなかったらどうなっていたことかと思います。
ゆうた先生に出会え、伴走していただけ、本当に感謝しております。
我が家の場合、第一志望校がかなりのチャレンジ校であり合格はいただけませんでしたが、過去問に頑張って取り組み、悔いの残らない受験となりました。
そして今、娘は合格をいただいた第二志望校に楽しく通っています。
これからも娘の成長を見守っていきたいです。
終わりに
中学受験で悩まれている方には、『受験コーチゆうた』の個別指導をお勧めしたいです。
説明会に参加すると無料の体験授業を受けられますので、ぜひ一度参加してみてください。
ゆうた先生は押し売りはないので、ご安心くださいね。
ゆうた先生の個別指導はお勧めですが、受講できないという方には無料で視聴できるYouTubeもあります。
無料とは思えないとても有益な内容ですので、ご家庭で実践する価値があると思います。
ぜひご活用いただければと思います。
読者の方が中学受験を終えた時に、
『やってきて良かった! 楽しかった!』
と思える受験になることを、心より願っております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
