「国語が苦手で点数が取れない…」
「読解問題の記述は空欄ばかり…」
「選択問題で選ぶのはなんとなく…」
「何をどう勉強させたらいいのか分からない…」
中学受験を控えたお子さんについて、国語ではそんなお悩みを抱えている親御さんは多いのではないでしょうか?
実は、私もかつて娘の国語の成績に頭を抱えていた一人でした。
そんなときに出会ったのが「受験コーチゆうた」です。
この記事では、
- 国語が苦手だった子が得点できるようになった「ゆうた式読解法」
- 実際に使って効果があった教材
- 個別指導を体験してわかった『受験コーチゆうた』の強み
について、リアルな体験談をもとにご紹介します。
実際の体験談:娘の国語が変わった『受験コーチゆうた』
以下は、私が実際に体験した内容をもとにしたリアルなレビューです。
結論として、ゆうた先生の国語の指導法を実践して、娘を含め国語で得点出来るようになったゆうた先生の生徒さんは、多数いらっしゃいます。

筆者の娘は、ゆうた先生の指導を受けて実践を重ね、安定して国語で得点できるようになりました。
得点できなかった読解が受講前より正解できるようになり、漢字も書けるようになったため、国語が足を引っ張る教科ではなくなりました。
ゆうた先生の講座を受講した多くのお子さんが国語で得点できるようになり、成績が向上しています。
国語の読解で得点できるようになる理由とは
では、どのようにして、国語の読解で得点できるようになるのでしょうか。
それは、ゆうた式読解法①②③を実践することで、迷わず選択問題や記述で解答できるようになるからです。
ゆうた先生が指導する読解法①②③とは、物語文・説明文の2パターンがあり、問題文の中から3つの事柄を書き出す練習をする方法です。
本文中からその3つの事柄を抜き出して書く練習をしていきます。

この読解の練習には、四谷大塚の国語の予習シリーズを受講生は使用しています。
娘は6年生でしたが、5年生の予習シリーズを使って練習しました。
予習シリーズは、解説が丁寧で分かりやすいということで、ゆうた先生の個別指導ではこちらを使用しました。
本文中に書かれていることを、このゆうた式読解法①②③で書き出すことで、間違えがちな自分の感情や意見を答えにしてしまったり、当てずっぽうにしてしまうことがないようにしていきます。
この方法は、書き出すという少し面倒な作業になるため、習得までには時間がかかるかもしれません。
しかし、慣れてしまえば確実に得点できるようになる方法だと思います。
このゆうた式読解法のやり方は、ゆうた先生のYouTube動画にあります。
気になる方は、ぜひそちらをご覧になってみてください。
ゆうた先生の個別指導の体験授業でもこの読解法を行っていただけると思います。
体験授業は無料ですので、ぜひ一度受けてみることをおすすめします!
どうして ゆうた先生の国語指導で得点力が上がるのか
国語の成績が上がらず塾に相談してみると
国語は一般的に得点を上げずらい教科です。
塾に相談された方もいるのではないでしょうか。

塾からは、長文問題をたくさん練習するよう言われたり、時間を計って解くよう指示されたりと、実践した方もいらっしゃることでしょう。
それでも国語の成績が上がらず、再び塾に相談してみると、やってもすぐに点数が上がる教科ではないと言われ、続けてみても得点できない。
どうしたらいいのかと困っている親御さんも多いのではないでしょうか。
国語は、教えることが難しいと教科だと思います。
子どもの語彙力、文法力、理解力も必要になるでしょう。
塾の授業では長文問題の解き方のテクニックを教えてもらうこともありますが、そういったテクニックを使うことばかりに意識が行き、文章の内容を全く理解できないまま問題を解いてしまうといったことも娘の場合はありました。
ゆうた先生自身、国語が苦手だった
中学受験の国語に関する悩みとして
- 読解問題で得点できない
- 苦手意識があり学習が進まない
- 長文の理解ができていない
- 選択問題では当てずっぽうで選んでいる
- どう勉強していいかわからない
- 漢字の練習を嫌がりやらない
などがあると思います。
ゆうた先生自身、国語が苦手で大変な思いをしたそうです。
ですので、何がわからなかくてどこで躓くのかなど、国語ができない子どもたちの気持ちがよくわかるとおっしゃっています。
塾では塾の解き方を指導されると思います。
しかし、そのやり方で今まで得点できたでしょうか?
ここで、ゆうた先生の読解法①②③を何度も練習してマスターすれば、今まで得点できなかった国語が苦手科目、足を引っ張る教科ではなくなるでしょう。
国語の成績アップに必要な教材と学習法を紹介
ゆうた式読解法①②③で練習する
ゆうた先生が教えているゆうた式読解法①②③は、物語文と説明文があります。
ゆうた式読解法①②③の事柄を本文中から抜き出すことにより、自分の意見や感想ではなく文章に書かれていることのみで書き出す練習をしていきます。
何度も継続して練習していくことで身につき、読解問題で得点できるようになっていきます。
ゆうた先生の国語のYouTubeを見て実践し、成績が上がったお子さんもいるそうです。
ぜひ実践して、成績を上げていってほしいと思います。
受験コーチゆうたの個別指導の受講をおすすめしたい
多くの親御さんは、とても良い方法で得点が出来そうだと感じ、このゆうた式読解法を実際にお子さんに試してみるのではないかと思います。
しかし、三日後、一週間後まで、続けて練習できるでしょうか。
たとえ良い勉強法があったとしても、その新しい方法を継続していけるでしょうか。
書き出すのが面倒で、今までやっていたやり方に戻ってしまうのではないでしょうか。
娘も、このゆうた式読解法を習得するまで時間がかかりました。
抜き出すという面倒な作業なため、やりたがらなかったり、適当に書いてしまうこともありました。
しかし、塾のない日は、ほぼ毎日のようにゆうた先生に写メを送り添削していただけたので、なんとか継続でき、得点できるようになりました。
人が習慣や方法を変えることは、科学的にも難しいことだとご存知の方も多いと思います。
せっかく良い方法に出会えても、継続できなければ意味がありません。

『受験コーチゆうた』の個別指導では、中学受験の勉強を続けられる仕組みがあります。
ゆうた先生の個別指導を受講することで、毎日続けることが可能になっていくのです。
オンライン個別指導では、ゆうた先生のサポートはもちろん、受講生の仲間もいて継続できる環境があるので、ぜひおすすめしたいのです。
読解に加えて漢字、語彙力や文法力
読解問題の練習は、ゆうた式①②③が有効だと前述しました。
その他の国語の得点力アップについて、ゆうた先生のお勧めしている書籍を紹介していきます。
ゆうた先生おすすめ書籍
文法力:ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集小学生版
漢字:出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集
語彙力:中学入試出る順過去問ことわざ・語句・文法 合格への1204問
読解参考書:出口の小学国語レベル別問題集レベル0
ゆうた先生おすすめ書籍の中で、実際に娘が使ったものは以下の2冊です。
・ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集小学生版
実際に文の構成を考えて、書いて気づくこともありました。
娘は半分使いましたが、文法の考え方はある程度は身についていたようでした。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版] 偏差値20アップは当たり前! [ 福嶋 隆史 ]
・出る順「中学入試」漢字1580が7時間で覚えられる問題集
娘は漢字の練習や覚えることがなかなかできず、漢字は悩みの種でした。
塾のテストでは問題数の半分を正解できるかどうかという状態で、解き直しもしなかったので覚えられない状態でした。
しかし、ゆうた先生にすすめられた「出る順漢字1580」で、ランクAを何周もやり込み、過去問の漢字では7割くらい正解できるようになりました。

出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集[3訂版] [さかもと式]見るだけ暗記法 [ 坂本七郎 ]
娘は使用しませんでしたが、ゆうた先生がおすすめしている他の2冊です。
・中学入試出る順過去問ことわざ・語句・文法 合格への1204問

中学入試 でる順過去問 ことわざ・語句・文法 合格への1204問 [ 旺文社 ]
・出口の小学国語レベル別問題集レベル0
まとめ:国語に悩むなら『受験コーチゆうた』の個別指導を
『受験コーチゆうた』の個別指導で、国語の得点力を上げる方法について書いてきました。
ゆうた式読解法①②③は、物語文・説明文の長文読解にはとても有効な方法だと思います。
読解が苦手なお子さんは、四谷大塚の国語予習シリーズで実践してみてください。
そして、漢字が苦手なお子さんは、出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集でランクAを完璧に書けるようになるまで何周もやってみてください。
文法が苦手なお子さんは、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集小学生版で文の構成を練習してみてください。
ゆうた先生のお勧めしている本を使って、ご自宅での学習に活かしていただければ、少しずつでも国語での得点につながることと思います。
「国語の得点が安定しない」
「塾に通っていても成果が出ない」
とお悩みの方は、ぜひ一度、ゆうた先生の個別指導を体験してみてください。