妊娠したり、これから妊娠について考えようと思っている方など、出産方法について考えたことはありますか。
テレビなどでよく目にする出産は、辛くて痛くて苦しそうな映像だと思います。
「ヒッヒッ フー」 というラマーズ法が頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
私もその一人でした。
でも、その他にも色々な出産方法があるので、自分が出産するならどんな方法がいいか、一度考えてみることをお勧めします。
普通分娩だったけれど、学んでよかったソフロロジー法
出産方法にも、色々な選択肢があります。
無痛分娩、計画分娩、水中出産、自宅出産など
どんな出産法に興味がありますか。
私は怖い気持ちはありましたが陣痛を経験してみたかったので、普通分娩にしようと思っていました。
しかし、あるテレビ番組で『ソフロロジー式分娩法』というものを目にし、とても興味を持ちました。
フランスで行われている出産法の一つだそうです。
その映像では、陣痛が来ている妊婦さんが、痛そうでも辛そうでもなく、穏やかな表情でいました。
こんな出産あるの? という気持ちが湧き
私はソフロロジー法とはどういうものなのか、とても興味を持ちました。
ソフロロジー出産法の本とCDを購入
そこで、松永産婦人科院長・日本ソフロロジー法研究会会長の松永 昭先生の著書
『フランス発の超・出産法「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わる』という本を購入しました。
お産の痛みを赤ちゃんが生まれてくる喜びとして考え、イメージトレーニング、呼吸法、筋肉の弛緩などで出産を楽にするような出産方法だとわかりました。
別売りのCDもあったので、そちらも購入し、出産の日まで毎日聴きイメージトレーニングしていました。もし、ソフロロジー法に興味がある方は、このCDの購入をお勧めします!
CDには、出産の過程をイメージした曲が収録されています。
最初は、その曲をBGMにして女性の声で出産の過程のナレーションが入ったものがあり、その後には曲のみ収録されています。
その本とCDでソフロロジーが気に入った私は、里帰り出産の予定でしたので、ソフロロジー法での出産ができる病院が実家近くでできないかと探しましたが、残念ながらありませんでした。
高齢出産の年齢でもあったので、念のために実家近くの総合病院での出産を決めました。
実際の出産の時に役立ったソフロロジー法
ソフロロジー法での出産は叶わず、実際の出産の痛みや辛さはやはり相当でしたが、ソフロロジーの呼吸法や弛緩の大切さは出産の時には、とても役に立ちました。
出産直後には、助産師さんから「上手に出産できたから、二人目もすぐに大丈夫ですよ!」と褒められました。
そして何より、呼吸法と、特に弛緩の大事さを学び練習していたので、出産時に余計な力を使わずに済んだように思います。
出産のお見舞いに来てくれた友人に「昨日産んだとは思えないほど、元気で普通に歩いているね」と驚かれました。
私自身、陣痛からの解放と赤ちゃんと会えた喜びを感じることができ、出産の疲れはそれほど感じなかったように思います。
出産を終えて ソフロロジー法が良かったこと
ソフロロジー法が私にとって良かったこととして、本とCDのおかげで出産が楽になったのではないかなと思います。
出産の過程が詳しく説明されているので、陣痛の時にどのような状態で自分がどうすればいいかを事前に知れたことはとても役に立ちました。
イメージトレーニングと呼吸や弛緩の方法は、CDを毎日聞き続けて練習してきたことで、陣痛時も冷静でいられ、出産時に実践できたことだと思います。
そして、副次効果として、子育てが始まってからは、赤ちゃんが眠れずにぐずって泣いたりしたときに、このCDをかけると落ち着いたりすることもありました。
お腹の中にいる時からこの曲を聴き、馴染みがあったからなのではと思います。
車で出かけた帰りなど、疲れているのに眠れなくぐずった時には、その曲を流すと毎回程なく眠れたので、赤ちゃんにとって穏やかな聴き慣れた曲は安心できたのではないでしょうか。
ソフロロジー法を試してみようと思った方がいましたら、特にCDはお勧めです!
ちなみにもう一つ、副次効果として、弛緩の練習で便も楽になりました。(笑)
コメント